This article's documentation is for anything that uses the Source engine. Click here for more information.

Ja/Adding Light: Difference between revisions

From Valve Developer Community
< Ja
Jump to navigation Jump to search
m (Nesciuse moved page Adding Light/ja to Ja/Adding Light over redirect: Language prefixes)
m (-Using L template for links)
Line 4: Line 4:
次に、部屋に '''照明 ( ライト )''' を追加します。 照明を配置しないと、マップがゲーム内で読み込まれる際に、自動的に “全輝度” ( fullbright ) の状態で部屋の全体が照らされてしまいますが、お気づきの通りこれは理想的ではありません。 マップに照明を作成することにより、マップが現実味を帯びてくるように見えます。
次に、部屋に '''照明 ( ライト )''' を追加します。 照明を配置しないと、マップがゲーム内で読み込まれる際に、自動的に “全輝度” ( fullbright ) の状態で部屋の全体が照らされてしまいますが、お気づきの通りこれは理想的ではありません。 マップに照明を作成することにより、マップが現実味を帯びてくるように見えます。


{{Note| 以前、照明の''ない''マップをゲームにロードさせていた場合、次にそのマップで照明を見る際には、 [[developer console|開発者コンソール]] を開いて  {{Command|mat_fullbright|0}} と設定する必要が出てくるかもしれません。}}
{{Note| 以前、照明の''ない''マップをゲームにロードさせていた場合、次にそのマップで照明を見る際には、 {{L|developer console|開発者コンソール}} を開いて  {{Command|mat_fullbright|0}} と設定する必要が出てくるかもしれません。}}


#  {{hammer entity|}} ( エンティティツール ) を有効化し、( 照明 ( ライト ) もエンティティです ) [[:File:Hammer picklight.jpg|オブジェクトツールバー ( Object Toolbar ) の ドロップダウンリスト ( the drop-down list ) ]] から {{ent|light}} ( 照明 ) を選択します。 これは、最も基本的な照明で、目に見えない光源からあたり一面を照らします。 3Dビューにてクリックで、天井の中心に照明を1つ配置してください:<p>[[File:Hammer placelight.png|400px| {{ent|照明}} を配置。]]</p>
#  {{hammer entity|}} ( エンティティツール ) を有効化し、( 照明 ( ライト ) もエンティティです ) [[:File:Hammer picklight.jpg|オブジェクトツールバー ( Object Toolbar ) の ドロップダウンリスト ( the drop-down list ) ]] から {{ent|light}} ( 照明 ) を選択します。 これは、最も基本的な照明で、目に見えない光源からあたり一面を照らします。 3Dビューにてクリックで、天井の中心に照明を1つ配置してください:<p>[[File:Hammer placelight.png|400px| {{ent|照明}} を配置。]]</p>
# いまから、この照明の色と明るさを編集します。  {{hammer select}} ( 選択ツール ) に戻り、 次に3Dビューにて <tt>light</tt> ( 照明 ) エンティティをダブルクリックして、オブジェクトのプロパティダイアログを開きます。 ライトの明るさの設定を表示するには、[[Keyvalue]] リストで <tt>Brightness</tt> ( 明度 ) フィールドを見つけてクリックします。
# いまから、この照明の色と明るさを編集します。  {{hammer select}} ( 選択ツール ) に戻り、 次に3Dビューにて <tt>light</tt> ( 照明 ) エンティティをダブルクリックして、オブジェクトのプロパティダイアログを開きます。 ライトの明るさの設定を表示するには、{{L|Keyvalue}} リストで <tt>Brightness</tt> ( 明度 ) フィールドを見つけてクリックします。
# テクスチャボックスに直接的に新しい色を入力することもできますが、テキストボックスの下にある ''色の選択'' ( Pick color ) ボタンをクリックして Hammer の組み込みダイアログを使用することをお薦めします:<p>[[File:Hammer pickbrightness.png|400px| <tt>Brightness</tt> フィールドを選択後、 ''Pick color'' をボタンをクリック]]</p>
# テクスチャボックスに直接的に新しい色を入力することもできますが、テキストボックスの下にある ''色の選択'' ( Pick color ) ボタンをクリックして Hammer の組み込みダイアログを使用することをお薦めします:<p>[[File:Hammer pickbrightness.png|400px| <tt>Brightness</tt> フィールドを選択後、 ''Pick color'' をボタンをクリック]]</p>
# ''カラー'' ( Color ) ダイアログが表示され、照明の色を変更できるようになります。
# ''カラー'' ( Color ) ダイアログが表示され、照明の色を変更できるようになります。
Line 13: Line 13:
## 輝度 ( 明るさ ) が最大限に設定されているため、色は白い状態のままです。輝度 を下げることによって、色相の明るい白から選択した色相に変わります。ダイアログの下部にある四角いプレビューにて、白色ではなくよりカラフルな色に変化する様子が確認できるでしょう。
## 輝度 ( 明るさ ) が最大限に設定されているため、色は白い状態のままです。輝度 を下げることによって、色相の明るい白から選択した色相に変わります。ダイアログの下部にある四角いプレビューにて、白色ではなくよりカラフルな色に変化する様子が確認できるでしょう。
## ''OK'' ボタンをクリックして選択を適用します:<p>[[File:Hammer setcolor.png|400px|光の色相/彩度と明るさを変更し、その後 ''OK'' をクリックします。]]</p>
## ''OK'' ボタンをクリックして選択を適用します:<p>[[File:Hammer setcolor.png|400px|光の色相/彩度と明るさを変更し、その後 ''OK'' をクリックします。]]</p>
# いま、照明の色を設定したのですが、しかし光の強さの影響を受けていないのです。色は、明るさ設定のはじめの3つの値で表示され、実際の明るさの値はそのあとに続く、4番目の値になります。この値 (現在、 <tt>200</tt>) をマウスでマーク選択し、代わりに <code>800</code> を入力することで照明が4倍の強さで輝かせることができます: <p>[[File:Hammer setcolor800.png|400px|値の数値を上げ、光の明るさを上げ ''Apply ( 適用 )'' をクリックします。]]</p> {{Tip|[[High Dynamic Range|ハイダイナミックレンジ]] ( High Dynamic Range ) の照明下で異なる色で輝かせたい場合は、<tt>BrightnessHDR</tt> または <tt>BrightnessScale HDR</tt> の設定を編集します。これは一般的に、HDRが生成する豊かな色を調整するために使用されます。}}
# いま、照明の色を設定したのですが、しかし光の強さの影響を受けていないのです。色は、明るさ設定のはじめの3つの値で表示され、実際の明るさの値はそのあとに続く、4番目の値になります。この値 (現在、 <tt>200</tt>) をマウスでマーク選択し、代わりに <code>800</code> を入力することで照明が4倍の強さで輝かせることができます: <p>[[File:Hammer setcolor800.png|400px|値の数値を上げ、光の明るさを上げ ''Apply ( 適用 )'' をクリックします。]]</p> {{Tip|{{L|High Dynamic Range|ハイダイナミックレンジ}} ( High Dynamic Range ) の照明下で異なる色で輝かせたい場合は、<tt>BrightnessHDR</tt> または <tt>BrightnessScale HDR</tt> の設定を編集します。これは一般的に、HDRが生成する豊かな色を調整するために使用されます。}}
# 照明 ( light ) のパラメータに変更を加えたので、適用ボタンをクリックします。これで、照明のアイコン色が選択した色に変更されます。 ''適用'' ( Apply ) ボタンをクリックします。これで、照明のアイコン色が選択した色に変更されます。
# 照明 ( light ) のパラメータに変更を加えたので、適用ボタンをクリックします。これで、照明のアイコン色が選択した色に変更されます。 ''適用'' ( Apply ) ボタンをクリックします。これで、照明のアイコン色が選択した色に変更されます。


Line 22: Line 22:


== こちらも参照 ==
== こちらも参照 ==
* [[Intermediate Lighting]]
* {{L|Intermediate Lighting}}
* [[Advanced Lighting]]
* {{L|Advanced Lighting}}


=== 照明 エンティティ ( ライト・エンティティ ) ===
=== 照明 エンティティ ( ライト・エンティティ ) ===
* {{ent|light}} — 基本的な全方向に光るライト。
* {{ent|light}} — 基本的な全方向に光るライト。
* {{ent|light_spot}} — 円錐状に光る指向性のライト。
* {{ent|light_spot}} — 円錐状に光る指向性のライト。
* {{ent|light_environment}} — [[skybox|スカイボックス]] ( Skybox ) から放射されるグローバルな光を制御するコントローラー。
* {{ent|light_environment}} — {{L|skybox|スカイボックス}} ( Skybox ) から放射されるグローバルな光を制御するコントローラー。
* {{ent|light_dynamic}} — ゲーム内で変更したり移動したりが可能な動くライト。
* {{ent|light_dynamic}} — ゲーム内で変更したり移動したりが可能な動くライト。
* {{ent|env_projectedtexture}} —  <tt>light_dynamic</tt> のようなライトですが、適切な影の投影も可能です。
* {{ent|env_projectedtexture}} —  <tt>light_dynamic</tt> のようなライトですが、適切な影の投影も可能です。


{{Navbar|Creating Brush Entities|Your First Map|Adding Prop Models}}
{{Navbar|Creating Brush Entities|Your First Map|Adding Prop Models}}

Revision as of 10:07, 11 July 2024

English (en)Français (fr)日本語 (ja)Português do Brasil (pt-br)Русский (ru)中文 (zh)Translate (Translate)

次に、部屋に 照明 ( ライト ) を追加します。 照明を配置しないと、マップがゲーム内で読み込まれる際に、自動的に “全輝度” ( fullbright ) の状態で部屋の全体が照らされてしまいますが、お気づきの通りこれは理想的ではありません。 マップに照明を作成することにより、マップが現実味を帯びてくるように見えます。

Note.pngTemplate:Dictionary/Note/ja: 以前、照明のないマップをゲームにロードさせていた場合、次にそのマップで照明を見る際には、 開発者コンソール(en) を開いて mat_fullbright 0 と設定する必要が出てくるかもしれません。
  1. Entity tool Mt-entities.png ( エンティティツール ) を有効化し、( 照明 ( ライト ) もエンティティです ) オブジェクトツールバー ( Object Toolbar ) の ドロップダウンリスト ( the drop-down list ) から light ( 照明 ) を選択します。 これは、最も基本的な照明で、目に見えない光源からあたり一面を照らします。 3Dビューにてクリックで、天井の中心に照明を1つ配置してください:

    照明 を配置。

  2. いまから、この照明の色と明るさを編集します。 Selection tool Hammer select.png ( 選択ツール ) に戻り、 次に3Dビューにて light ( 照明 ) エンティティをダブルクリックして、オブジェクトのプロパティダイアログを開きます。 ライトの明るさの設定を表示するには、Keyvalue(en) リストで Brightness ( 明度 ) フィールドを見つけてクリックします。
  3. テクスチャボックスに直接的に新しい色を入力することもできますが、テキストボックスの下にある 色の選択 ( Pick color ) ボタンをクリックして Hammer の組み込みダイアログを使用することをお薦めします:

    Brightness フィールドを選択後、 Pick color をボタンをクリック

  4. カラー ( Color ) ダイアログが表示され、照明の色を変更できるようになります。
    1. ダイアログの右側にある四角いカラースペクトル領域をクリックして、色の色相と彩度を変更します。
    2. 輝度 ( 明るさ ) が最大限に設定されているため、色は白い状態のままです。輝度 を下げることによって、色相の明るい白から選択した色相に変わります。ダイアログの下部にある四角いプレビューにて、白色ではなくよりカラフルな色に変化する様子が確認できるでしょう。
    3. OK ボタンをクリックして選択を適用します:

      光の色相/彩度と明るさを変更し、その後 OK をクリックします。

  5. いま、照明の色を設定したのですが、しかし光の強さの影響を受けていないのです。色は、明るさ設定のはじめの3つの値で表示され、実際の明るさの値はそのあとに続く、4番目の値になります。この値 (現在、 200) をマウスでマーク選択し、代わりに 800 を入力することで照明が4倍の強さで輝かせることができます:

    値の数値を上げ、光の明るさを上げ Apply ( 適用 ) をクリックします。

    Tip.pngTemplate:Dictionary/Tip/ja:ハイダイナミックレンジ(en) ( High Dynamic Range ) の照明下で異なる色で輝かせたい場合は、BrightnessHDR または BrightnessScale HDR の設定を編集します。これは一般的に、HDRが生成する豊かな色を調整するために使用されます。
  6. 照明 ( light ) のパラメータに変更を加えたので、適用ボタンをクリックします。これで、照明のアイコン色が選択した色に変更されます。 適用 ( Apply ) ボタンをクリックします。これで、照明のアイコン色が選択した色に変更されます。

結果

マップをコンパイルすると、壁に投射された光の球体が見えるはずです。この照明エンティティは、あなたに近いほど明るく、遠ければ暗くなります。必要であれば mat_fullbright を無効にすることを忘れないでください!

しかし、あなたが作成した照明には視覚的なソース ( 光の出処 ) がありません。これは、次の記事で修正可能です。

こちらも参照

照明 エンティティ ( ライト・エンティティ )

  • light — 基本的な全方向に光るライト。
  • light_spot — 円錐状に光る指向性のライト。
  • light_environmentスカイボックス(en) ( Skybox ) から放射されるグローバルな光を制御するコントローラー。
  • light_dynamic — ゲーム内で変更したり移動したりが可能な動くライト。
  • env_projectedtexturelight_dynamic のようなライトですが、適切な影の投影も可能です。